忍者ブログ

こわれゆく世界の中で

こわれゆく世界の中で

koware.jpg監督:アンソニー・ミンゲラ
出演:ジュード・ロウ、ジュリエット・ビノシュ、レイ・ウィンストンほか
こわれゆく世界の中で(2006) - goo 映画

建築家のウィルは、スェーデン人の内縁の妻とその連れ子と暮らしている。ウィルのオフィスに泥棒が入り、犯人を追いかけて行った先で、サラエボから息子を連れて亡命してきた女性と出会う。泥棒の母と知りながら惹かれていく…


長い時間と努力を重ねて、作りあげてきたと思ってる愛も、もろくも壊れていく音が聞こえるとき。あるんですね。
本当の愛ってなんでしょう。錯覚なのか。信じられるものなのか?
答えなんてあるのでしょうか。生きてることは=迷うことなのではないかと感じる今日この頃。

拍手

PR

4分間のピアニスト

4分間のピアニスト

4hun.jpg監督:クリス・クラウス
出演:ハンナー・ヘルツシュプリング、モニカ・ブライブトロイほか
4分間のピアニスト(2006) - goo 映画

獄中にピアノを教えに行ってる教師。新しく入った囚人はたぐいまれなるピアノの才能と凶暴さをもっていた。条件付きでピアノを教え、コンクールにも出場して交流を深めていくのだが…


陰鬱ではある。
でも、常に崖っぷちに立って下を覗き込んでるような、この緊張感はなんだろう。
冒頭から10分くらいに、目をそむけたくなるような暴力シーン。それにかぶせてピアノのこういう曲を流すのかと観ていたら、それが囚人の弾いている音だったという時の衝撃。激流のごとく内臓も何もかもたたきつけてるようなその場面に鳥肌でした。

暴力と嫉妬と裏切り渦巻く刑務所で、研ぎ澄まされていく音がこちらにも刺さりそうです。
愛を失った女と自由を失った女。彼女たちに残されてるのはピアノだけ。
このぎりぎり感を味わってみてくださいませ。

拍手

ブタがいた教室

ブタがいた教室

buta.jpg監督:前田哲
出演:妻夫木聡、原田三枝子、大杉蓮ほか
ブタがいた教室 - goo 映画

小学五年生の教室。ある日担任が「今日から一年、豚を世話して最後にはみんなで食べようと思います」と宣言した。生徒たちで世話していくうちに、家畜ではなくペットとして情がうつる。卒業間近にどんな選択を彼らはするのか。
食育とはなにか?現実にあった教育現場での出来事を映画に。


へヴィな問題ですよね。
観ているほうも知恵熱出そう。非難できないわ。
どういう結果になろうとも、子供たちは納得できただろうか?何かしらの後悔はずっとしこりで残るかもしれないですね。それこそが命をいただいて自分の命をつないでる証なんだろうな。

自分ならどうするかも考えさせられます。
卒業後も当番制で面倒見にくるてのじゃダメ?もちろん、私は無責任な立場だから考えたことのひとつにすぎません。

以前家族と、食べるものがなくなったら飼ってる犬を食べるか、と話したことがあります。わたしは自分が死ぬかもとなったら食べると言いきった派でございます。「信じられない」「考えられない」とめっちゃ引かれましたがね!ああそうさ。命根性汚いのさ~。

拍手

死神の精度

死神の精度

sinigami.jpg監督:筧昌也
出演:金城武、小西真奈美、富司純子ほか

死期が近いと死神がやってくる。今お迎えをしてもいいのか、延期か。接触して死神が判断するのだ。人間にとって死とはなんなのか、死神は実感としてわからない。自分の判断は正しいのか?


オムニバス形式。最後には全部がつながっていたとわかる構成。
死をあつかってるけれどお涙頂戴でも重すぎもせず。さわやかな味わいでした。
小西真奈美のセリフで「私、醜いから…」とありましたが、おもわず全力200パーセントで首振っちゃったわ。

拍手

マジェスティック

マジェスティック

maje.jpg監督:フランク・ダラボン
出演:ジム・キャリー、マーティン・ランドー、ローリー・ホールデンほか
マジェスティック(2001) - goo 映画

1950年代のハリウッド。売れない脚本家が突然共産主義者のレッテルをはられる。おりしも赤狩りの激しいとき。やけくそになっているときに事故に遭い、記憶を失ってしまった彼はある町にたどり着く。町の人々は戦死したと思われてたルークが帰ってきた!と彼を大歓迎するのだ。彼は町の唯一のおんぼろ映画館を復活させ、婚約者とも会い、幸せな日々を味わうのだが…



ある一人の男が映画館をたてなおす、ハリウッド版ニューシネマパラダイス風な話かと思って見ていると、ラスト30分がまったく違う展開になる。信念も持たずまんじりとしていた男が、数奇な出来事によって信義と勇気を手に入れるお話でした。
町の人々の温かさには観ているこちらもホロリときそうになります。
記憶を本人は無くしていても、その人間の歴史って周囲の人々が受け持ってくれているんだね。関わる人たちへの感謝の念を新たにさせてくれます。いいお話だ。

なのにうだうだと突っ込んで考えてしまうのは、一応自分が製作サイドにあたる仕事をしているせいなのか。
先に書いたように前半後半がらりと違うから、前半もっと30分は削れるんじゃない?上映時間2時間半はちと長い。
そしてアメリカでテレビ放映される裁判の基準は何?ギャングの裁判ならわかるが。
この映画でも裁判の放映シーンがあるんだが、この場合は思想犯?というほどの犯行も冒してないし。それほど大人物でもないし。はて?
そして婚約者よ、それでいいのか?その選択だからハッピーエンドになるわけだけれど、よく考えるとむしろ辛くなるように思うのだが。余計な突っ込みか。



拍手

リンク

 

プロフィール

HN:
藤井みつる
HP:
性別:
非公開
職業:
漫画家
趣味:
映画鑑賞と寝ることと城
自己紹介:
好きな映画
……《邦画》 太陽を盗んだ男、鬼畜、穴、切腹、キッズ・リターン、しとやかな獣、蝉しぐれ、クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲、築城せよ!、MIND GAME、ジャズ大名
……《洋画》 新しき世界、ニューシネマパラダイス、リトル・ダンサー、バベットの晩餐会、暗くなるまで待って、オールド・ボーイ、グラン・トリノ、バーバー、キリクと魔女、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ペーパー・ムーン、アパートの鍵貸します、トイ・ストーリー、ブラス!、デリカテッセン、ベルヴィル・ランデブー、カイロの紫のバラ、ヘドヴィグ・アンド・アグリーインチ、死刑台のエレベーター、オーケストラ!、アンプロフェット、ゴッド・ファーザー、ユージュアルサスペクツ、ドリームガールズ、ブルース・ブラザース、バグダッド・カフェ、シザーハンズ、善き人のためのソナタ、レザホアドッグス、クール・ランニング、ぼくのエリ200歳の少女、ペテン師とサギ師~だまされてリビエラ~、アーティスト

 

てくてくなみすけ

杉並区のマスコット

 

アクセス解析

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

カウンター

 

最新CM

 

最新TB

 

アクセス解析