監督:ジャスティン・チャドウィック
出演:オリヴァー・リトンド、ナオミ・ハリス、トニー・ギゴロギほか
公開中→「おじいさんと草原の小学校」公式サイト
≪あらすじ≫ ケニア・2003年。政府はすべての国民が無償で教育を受けられる制度を導入した。学校に子供たちが殺到する中、84歳のマルゲも入学したいとやってくる。何度追い払われてもやってくるマルゲに根負けし、受け入れる小学校。しかしそのことが波乱を呼び、かつての部族間での反感も巻き込んで自体は大きな社会問題になっていく…
最初に一言。観て良かった。
実話をもとにした作品。モデルのマルゲは二年前に亡くなっています。
やたらとお涙頂戴な作りでもないのですが、わりとはじめのうちから泣いてしまい、映画が終わって館内が明るくなるのが困るほど泣き続けてしまいました。読後(?)感はとても良いです。
ケニアは昔イギリスの支配下にあり、独立運動に身を沈めた部族の誇り高い戦士だったマルゲは、教育を受けられる機会がないまま現在に至ってしまいました。彼のもとに届いた手紙を自分で読みたいがために、文字を習いたいと、子供たちに交じってどんなに周りから笑われようが邪魔されようが決してへこたれないマルゲ。
そんなマルゲを妨害する大人たち。残念なことにその大人たちはマルゲの同級生の保護者であったりする。観てて思うのは、そういう行動を引きおこすのは妬み嫉みコンプレックス。本当の意味で自由なのはそういったものから離れている子供たちだと思うのです。学力うんぬんでなく、大人が一番教えてあげたいのは、マルゲのように誇りをもった生き方ではないでしょうか。卑屈な真似をしている父を見る息子の気持ちはどんなもんだろう。
子供たちはマルゲといることで大事なことも学んでいくのです。
この作品で嬉しいのは、マルゲもまた、学校に通うことで学力だけでない大事なことを学んだということ。自分で読まねばと思っていた手紙を最後にはああしたのは、彼の人間的成長を示すものだった気がします。そう、84歳の彼もまだまだ成長する可能性をたくさん秘めてるのです!
実際は自分も含め、教育を受けられるのが当然な世界で過ごしてきた身では、そのありがたみが良く分かっていませんでした。当然なこの状況のために自分たちの前の世代がどれほど努力をしてくれたことか。
学生時代は学校もあまり好きでなかったし、勉強の楽しさなんて社会人になってからのほうが実感しました。だからこそ大人が子供のうちに勉強しろという意味もわかります。知ることは楽しい。
子供もマルゲも、ああ、そうか!と知る喜びを満面に出した笑顔がまぶしいです。劇中にもありますが、まさに死ぬまで勉強。短い人生なら、憎しみや卑屈な思いを抱いて過ごすより、笑って過ごしていたいし、子供たちにもそうであってほしいですね。
PR
この作品で嬉しいのは、マルゲもまた、学校に通うことで学力だけでない大事なことを学んだということ。自分で読まねばと思っていた手紙を最後にはああしたのは、彼の人間的成長を示すものだった気がします。そう、84歳の彼もまだまだ成長する可能性をたくさん秘めてるのです!
実際は自分も含め、教育を受けられるのが当然な世界で過ごしてきた身では、そのありがたみが良く分かっていませんでした。当然なこの状況のために自分たちの前の世代がどれほど努力をしてくれたことか。
学生時代は学校もあまり好きでなかったし、勉強の楽しさなんて社会人になってからのほうが実感しました。だからこそ大人が子供のうちに勉強しろという意味もわかります。知ることは楽しい。
子供もマルゲも、ああ、そうか!と知る喜びを満面に出した笑顔がまぶしいです。劇中にもありますが、まさに死ぬまで勉強。短い人生なら、憎しみや卑屈な思いを抱いて過ごすより、笑って過ごしていたいし、子供たちにもそうであってほしいですね。
PR