忍者ブログ

越前竹人形

越前竹人形

take.jpg監督:吉村公三郎
出演:若尾文子、中村玉緒、山下洵一郎ほか
1963年作品
越前竹人形(1963) - goo 映画

竹細工で生計をたてている喜助。亡くなった父の馴染みの遊女が訪ねてきてから、喜助は彼女が気になって仕方無い。幾度かその遊郭へ訪ねて行くと、彼女は近々見受けされるのではないかという噂。喜助は必死に金を工面する。彼女も喜助の真心にうたれて喜助のところへやってくるのだが…

初めて喜助の所に訪ねてきた若尾文子が、そのまま隣室で機でも織り始めて恩返ししていくんじゃないか。
そう思ってしまうような、妖精のようなきれいさ。
顔のフォルムがきれいな卵型で、品良くまとまってる中に小悪魔のような色気があって、なんともいえん魅力がある。日本人にぐっとくる。

田舎で竹をいじって真面目に暮らしてた喜助は、そりゃあくらっときちゃうよね。

しかし真面目すぎて朴念仁なだけに、人形でなく、人間である若尾=玉枝は疑問を感じてしまうのは当たり前。

おとぎ話のめでたしめでたし、の後を観るようで少しわびしい。

拍手

PR

富士スピードウェイ

富士スピードウェイでの2010年以降F1開催を断念。

いったいどうなるのだ。この先。
HONDAの鈴鹿サーキットと、TOYOTAの富士スピードウェイでの交互開催で話が決定していたのに、その片方が降りたらそのあとどうするの?
HONDAはF1のレース参戦を降りてしまっているのに毎年日本での開催招致だけはするのだろうか?

だいたいにしてF1の総本山自体がもめにもめてしまってて、ぐっちゃぐちゃな状況だ。
バーニーはいくら金が高すぎるといわれようが、レースの楽しみが変わってしまうといわれようが、
「ふーん、ま、いくらでも代わりいるんでえ…」と余裕かましてるよなあ。たぶん。
漫画で使う分には、キャラたった悪役で楽しいんだろうけども。
う~ん。

そしてベッテル効果でドイツGPの人気高まってるって。今までもニックがいたのに……。
いつでも~探しているよ~♪
僕はここに~いる~♪
山崎まさよしの歌詞が悲しくはまってるぞ!
負けるなニック!


拍手

BACCANO!(バッカーノ!)

BACCANO!バッカーノ! 

bakka.jpg連続アニメDVD全8巻
監督:大森貴弘
声の出演:小野坂昌也、あおきさやか他

舞台はアメリカ、マフィアが闊歩していた時代。
大陸を横断する高級鉄道で巻き起こる凄惨な事件は何層にも重なって奇妙な様相を見せる。
一方地上では不思議な酒をめぐる有史以来の紛争が水面下で展開。

amazonDVD   BACCANO!~バッカーノ!~


面白かった。でも疲れる。
とっても構想が凝っていて、時系列が入り乱れ、多数の登場人物のエピソードがいったりきたりするので見ていて頭を使わないといけない。
混乱するのでちびちびでなく一気に見た方がいいです。
最後まで観てから一巻に戻ると、ああ、そういうことかと納得。

はじめは何処に主眼を置いて観たらいいのかつかめず、正直よくわからんなあという気分だった。
これが4,5巻くらいになると背景の全貌がやっとつかめてくるので、そこから俄然面白くなってきます。
本編だけでは「あれってどうなったんだ?」と疑問に思う点も、番外編でかなりサポートしてくれるので安心。

それにしても音楽がいい。すごくいい。

キャラクターはかなりの人数がでてきますが、そのうち普通の感性のキャラは2割いないんじゃないかな。

アニメに詳しい人に勧められて鑑賞。


拍手

鎧でGO!

miyagi1.jpg場所は池袋の駅近。
宮城県アンテナショップにて。

伊達政宗の鎧
が着られるらしいよ!

そんな情報につられて歴史好き~ずは行ってきました。

ポークは試食できるわBASARA米はあるわで楽しく過ごしつつ、二階へあがりますとそこには三体の鎧が鎮座してるではありませんか!
が。miyagi2.jpg
政宗じゃな~い。

店員さんに聞いてみましたら、すでに政宗の鎧は持主に返したとのこと。
漆が破損して修理にうん十万かかったことまで教えてくれました。

今鎧体験ができるのは、やはり宮城県の大崎市の武将三人の鎧。
こちらもレプリカですが一体40万はするそうです。
本物ならウン百万だし。レプリカとはいえ手間はかなりのもの。

そうはいっても着せてくれるのは二人がかりで早いもんです。その場で(売り場の中)なのでプチ恥ずかしいけれども、だんだんテンションあがってくるので気になりません。

さらに鎧を着たまま外に出てもいい!
miyagi3.jpg
鎧でティッシュ配ったり水着売り場に行ってみたかったが、とりあえず汗だくなので近所のファーストフードでまったりする武将二人。

レジで店員さんに「お祭りか何かですか?」と質問される。
道ではガングロギャルも振り返る。
いい歳した大人がこんなことでいいのだろうかと自身に一抹の不安も抱きつつ。
でもめっちゃ楽しかった!

みなさんも是非体験してみてください。

拍手

築城せよ!

築城せよ!

tikujou.jpg監督:古波津陽
出演:片岡愛之助、海老瀬はな、江守徹、阿藤快ほか
2009年作品
築城せよ! - goo 映画

過疎の町に突然やってきた戦国武将の魂。現代人に乗り移った彼らは、生前完成できなかった城を作ろうとするも人手不足、予算不足、問題山積。ダンボールに白羽の矢をたてるのだが邪魔しようともくろむものもいて…

この映画に惚れました。
なんと監督さんは長編デビュー作だそうです。

テーマがモノづくりとあって、クリエイターに当たる人はもちろん、今までの人生で一生懸命何かを作ったり育てたり協力し合ったりといった経験のある方はなにかしら響くものがあるはずだ!
泣くような場面でもないのに目頭が熱くなって困った。

作るのって単純に楽しいんだよな!
ともすればそのことを忘れそうになるのを思い出させてくれてお礼を言いたい。
段ボールのお城、本気ですごい。CGじゃない。映画館だけど拍手したかった。

映画館ロビーに劇中に登場した段ボールのシャチホコと鎧が飾ってありました。
食い入るようにみていたら通りすがりの爺様と目が合い「いい映画だったね!」と語りあってしまった。
53328d19.jpegcd297e86.jpeg248461b0.jpeg







ちなみにこういった素材を飾ったりするのは映画の配給会社の方。
劇中でもたくさんの人が力を合わせて城を作っていきますが、映画だって大変な人数が関わって一作が出来上がる。
漫画だって、店頭に並ぶまで漫画家だけでなく編集さんや営業さんやデザイナーさん、印刷所の方々などたくさんの人が関わっている。
なんでもないような身の回りのものがみんなそうだと思うと胸があつくなってきたよ。

拍手

リンク

 

プロフィール

HN:
藤井みつる
HP:
性別:
非公開
職業:
漫画家
趣味:
映画鑑賞と寝ることと城
自己紹介:
好きな映画
……《邦画》 太陽を盗んだ男、鬼畜、穴、切腹、キッズ・リターン、しとやかな獣、蝉しぐれ、クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲、築城せよ!、MIND GAME、ジャズ大名
……《洋画》 新しき世界、ニューシネマパラダイス、リトル・ダンサー、バベットの晩餐会、暗くなるまで待って、オールド・ボーイ、グラン・トリノ、バーバー、キリクと魔女、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ペーパー・ムーン、アパートの鍵貸します、トイ・ストーリー、ブラス!、デリカテッセン、ベルヴィル・ランデブー、カイロの紫のバラ、ヘドヴィグ・アンド・アグリーインチ、死刑台のエレベーター、オーケストラ!、アンプロフェット、ゴッド・ファーザー、ユージュアルサスペクツ、ドリームガールズ、ブルース・ブラザース、バグダッド・カフェ、シザーハンズ、善き人のためのソナタ、レザホアドッグス、クール・ランニング、ぼくのエリ200歳の少女、ペテン師とサギ師~だまされてリビエラ~、アーティスト

 

てくてくなみすけ

杉並区のマスコット

 

アクセス解析

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

カウンター

 

最新CM

 

最新TB

 

アクセス解析