忍者ブログ
開発中からずうっと待ってたMINIクロスオーバーに試乗してきた!!69b9d81a.jpeg

クロスオーバーはONE 、COOPER、COOPER SとSの4駆の4展開。4駆以外はFF駆動。
いったいこの4つは何が違うの?と聞いてみましたら、まずは単純に馬力が違う。そしてSはターボ有り。
ターボの有り無しで外観の鼻っ柱のグリルの形が違います。
ONEはエクステリアの色展開も二色が使えないそうです。

試乗してきたのはCOOPER。できればMTが良かったが今回はATの用意でありました。

MINIで4ドア。後部座席が気になるところ。車高も他のMINIより10㎝近く高いだけあって、後部に座っても足元もゆとりがあり、圧迫感なし。
ただMINIの基本で窓はやはり小さし。
スポーティな作りにしたためか、センターに左右を分けるかのようにカップホルダーなどのレールがあります。これは基本装備。できれば後部には無いほうが広く感じる。そこは変更可能だそうです。

運転した感じはサイドやバックの視界が運転者の胸元より下はほぼ見えないってところが不安。慣れればバック駐車も困らないとのことでしたが。
馬力は街乗りならなんら不都合なさそうだと思われます。というか基本MINIで山に行く気満々な日本の人少なそうな気もする。オサレ車ですよね。安全性も高いけど。

車体が重いために燃費はそんなでもない。街乗りでリッター12キロくらいということです。プリウスとかだとリッターで20~30くらいは走ってたような記憶が。

車幅は普通車より数センチ狭いだけ。デザインも従来のMINIイメージを壊すことなく。実物を一見した印象は4ドアのわりに大きくなってないな?でした。ぎりぎりの限界ラインを守ってさすが可愛くウマく作ってる!ああ~まったく心憎い。
さらに信号などで止まったときなど、シフトをNに入れてれば自動でエンジン止めるエコ仕様。エコカー対象車なんです。うう。MINIのデザインが結局好きなので金額以外は文句のつけようがない。何より今発表した車で6MTがあるってところが個人的にポイント高い。高すぎる。しかし日本車の新車が二台買えるよ。悩ませるなよ…。

拍手

PR
duka.jpg宝塚雪組の「ロミオとジュリエット」を観てきた。

フランスでミュージカル公演をしたものを日本語に翻訳したものらしく、ほとんどはそのミュージカルと変わってないようだ。

ロミジュリというとクラシカルなイタリアイメージなんですが、なんと今回はロックミュージカル!
二人の出会いの仮面舞踏会もロック舞踏会!
衣装もゴスロリテイストのミニスカートだったりして超かわいい。
ラインダンスの衣装も可愛いのですよ~。

はためにもこれは演者さんたちむちゃくちゃハードだわ…とわかる、踊りと歌の途切れない展開。舞台上の皆さんは大変でしょうが、観てるほうはとても楽しかった!観たばかりだけどもう一回観たいなあ。


雪組さんを初めて観たのですが、特に歌の達者な方が多い組なのかなと思いました。トップの音月桂さんはじめ、ベンヴォーリオ、乳母の方々もゆるぎない声量と歌唱力。そして踊りもみなさんキレ良く、愛の役の方はもともと男役の方だというのにしなやか~。
改めて、宝塚の人材の層の厚さに「なんて贅沢な集団なのだっ!」と感動したのであります。

出演:音月桂、舞羽美海・夢華あみ、早霧せいな、未涼亜希、緒月遠麻ほか
作:ジェラール・プレスキュルヴィック
演出:小池修一郎


拍手

コミックスお知らせ

コミックスの発売が3月にあります。

公式サイトのinformationにアップしました。
チェックよろしく!

拍手

英国王のスピーチ

eikokuou.jpg監督:トム・フーパー
出演:コリンファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーターほか
公開中→「英国王のスピーチ」

《あらすじ》 子供のころから吃音がコンプレックスだったジョージ。彼は英国王の二男(現エリザベス女王のお父さん)。スピーチをしなくてはならない場面が多い立場なだけに、こっそり治そうとはしてきたものの、なかなか効果があがらない。妻が捜したドクターローグの一風変わった治療で少しだけ光が差し込んだと思った矢先、周囲の状況が予想外に厳しいものへと変化していき…


障害に限らず、何らかのコンプレックスをもつ人であれば共感応援必至の作品。第二次大戦を目前にしてのスピーチの必要性という時代背景はあるものの、あくまでジョージ6世と彼を取り巻く人間との交流メイン。大作でなく小じんまり。アカデミーで期待高めてしまうとけっこう地味に感じられる。


たぶん誰でもコンプレックスはできるだけ刺激されたくないし、忘れて暮らしていたいくらいなのに、この主人公ジョージはそれを全国民に披露しなきゃならない。想像しただけで国外に逃げたい気持ちになるだろうと!なぜに逃げるのがジョージじゃないのかと!
私には向いてないんだよと泣くジョージにもらい泣きしそうに。気軽に頑張れなんて言えん。

そんな彼を観客として見守って、ラストのクライマックスではもう、親バカなママ気分。とにかく必死の姿を観てるだけで胸いっぱい。

正面から自身の症状と向き合ってる姿を描くも、辛くて苦しいのよう…ってむやみやたらと訴えるわけでなく、意外にも全編軽妙なセリフだったりして笑える場面も多い。出演してる俳優さんも皆巧いし作品の作りも巧いなあ~。
 

拍手

笑いながら泣きやがれ

warainagara.jpg監督:ジャスティン・モロニコフ
出演:クレア・ムンデル、レイチェル・ロビー、アラステア・クラークほか
日本劇場未公開→allcinema「笑いながら泣きやがれ」

《あらすじ》 スタンダップコメディを生業にしているジョーイ。しかし全く売れず、酒と薬に走り、持ってるのは借金と別れた女房との間にある一人娘だけ。そんな彼にも運が向いてきた。大物プロデューサーが週末にライブにやってくるというのだ。気合いを入れ直すジョーイだが、そこに昔の同級生だと名乗る男が現れる。その男フランクに会ってから、ジョーイは不穏な策略に巻き込まれていく…


スコットランドのアカデミー賞最優秀賞受賞作品。何がおきるのかと期待させる展開でさらっと面白い。なぜ日本で公開しなかったのかなあと思わなくもないが、おそらく主人公ジョーイの舞台での持ちネタが原因。どん引きレベルの下ネタの連続で、これはなかなか厳しそうだ。

拍手

リンク

 

プロフィール

HN:
藤井みつる
HP:
性別:
非公開
職業:
漫画家
趣味:
映画鑑賞と寝ることと城
自己紹介:
好きな映画
……《邦画》 太陽を盗んだ男、鬼畜、穴、切腹、キッズ・リターン、しとやかな獣、蝉しぐれ、クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲、築城せよ!、MIND GAME、ジャズ大名
……《洋画》 新しき世界、ニューシネマパラダイス、リトル・ダンサー、バベットの晩餐会、暗くなるまで待って、オールド・ボーイ、グラン・トリノ、バーバー、キリクと魔女、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ペーパー・ムーン、アパートの鍵貸します、トイ・ストーリー、ブラス!、デリカテッセン、ベルヴィル・ランデブー、カイロの紫のバラ、ヘドヴィグ・アンド・アグリーインチ、死刑台のエレベーター、オーケストラ!、アンプロフェット、ゴッド・ファーザー、ユージュアルサスペクツ、ドリームガールズ、ブルース・ブラザース、バグダッド・カフェ、シザーハンズ、善き人のためのソナタ、レザホアドッグス、クール・ランニング、ぼくのエリ200歳の少女、ペテン師とサギ師~だまされてリビエラ~、アーティスト

 

てくてくなみすけ

杉並区のマスコット

 

アクセス解析

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

カウンター

 

最新CM

 

最新TB

 

アクセス解析