忍者ブログ

6月歌舞伎を見てきた

6月歌舞伎 歌舞伎座公演を見てきた。
昼の部:天保遊侠録/新薄雪物語
夜の部:新薄雪物語/夕顔棚

出演:松本幸四郎、中村吉右衛門、片岡仁左衛門、尾上菊五郎、中村橋之助ほか

天保遊侠録は、橋之助親子が出演。
勝海舟の父が出世とは縁遠いしょうもない武士であったが、優秀な長男に日の目をみせてやり
たいと、慣れない接待などに奔走するも・・・といった内容。
父親の愛情を描いたもので、うだつのあがらない父ながら頑張ろうとする姿がじんわりさせます。
劇中の「禄高が人間の価値じゃねえ」と啖呵きる場面では、きっと江戸時代当時の観客から拍手喝采だったんだろうなあと、昔に思いをはせてちょっと胸熱でした。

新薄雪物語を見たことがなかったので、それを目当てに出かけたものの。大俳優がここまでそろってとなると重厚な場面も多い時代物で・・・すいません少し記憶がとんでいる。
三人笑いの場はなんとなく昔に観たことがある気がして。気のせいかもしれないけど。その幕だけの上演だったのかなあ?その時は吉右衛門が出ていたような。

ざっくり勧善懲悪な流れにはなるものの、オチが、ん??!!と大きくつっこみたいところがありまして。うん、でも、そこはこだわってはいかんか。。

長唄連中登場しての踊り、夕顔棚はとても楽しい演目でした。客席からくすくす笑い声が漏れる舞踊珍しい。

拍手

PR

無題

監督:ジョン・パスキン
出演:サンドラ・ブロック、レジーナ・キング、ウィリアム・シャトナーほか
→allcinema「デンジャラス・ビューティー2


【あらすじ】ミスコンですっかり顔がうれてしまったFBI捜査官グレイシー。その後も捜査に従事するも、なかなかうまくいかず。そんな折にミスアメリカが誘拐される事件発生。彼女も捜査に参加したがるが、新たに彼女に護衛についた捜査官とはことごとく馬も合わず・・・
前作から引き続いての内容。
よりドタバタ感が強くなってますが、なんのかんのといってやっぱい楽しい!

かつては手づかみでご飯食べてたくらいのグレイシーが、逆に美容を説くとは(笑)
そこにいちいちつっかかる新米捜査官との絡みもいいですね。
お下品かつ笑える。

拍手

脚本:ソ・ユンミ
演出:鈴木裕美
出演:音月桂、一路真輝、小西遼生、
上山竜司、良知真次
公演公式サイト
→ブラック・メリー・ポピンズ
≪あらすじ≫ 10年以上ぶりに集まった4兄妹。彼らはあの火事の日からバラバラに。火事の日の記憶が全員無く、鍵を握るのは、火事から4人を救った、当時の家庭教師のメリーだけ。火事で死んだ父、そして彼等の記憶、姿を消したメリーはなにを知っているのか。。


彼らが失っていた記憶はかなり暗くてヘビー。
気楽に見に行くとなかなかどんよりした気分で会場を後にします。
最終的には大人になった皆が、自分の運命を正面から受け入れる、暗くはあるけども希望もあるものでした。
面白かったです。

もと宝塚の、音月さんと一路さんが出ているので客席もそのファンかな?て感じの方々が多かった。
一路さんを生で初めて見ましたが、歌が聴きごたえがありますね!

拍手

サクサク歩きたいね

ベネトンから、なんと!
長時間履いても疲れないぺたんこ靴が出るそうな。



大概の低めヒールのパンプスなども同様に疲れない、をキャッチコピーにしている品物多いですね。
そんな中でも実際に疲れない靴ってのはほんっとーーーーに一個か二個くらいしかないのですが(個人の経験上)、そこは単純に靴の型に合う合わないもあるんで、いいとか悪いとかは言えない。

インソールに工夫している靴が最近は多いんですが、こちらのベネトンの靴は、アウトソールにも反発性があって衝撃をずいぶんやわらげてくれそう。
気になります!!!

拍手

トイレが詰まった対処法

いきなり漫画ともなんの関係も無い話ですいません。
深夜1時にトイレが詰まった!
家にはキュッポンするラバーカップもない!
さあどうしますか・・・


という事態に見舞われました。
24時間開いてるスーパーやコンビニ行ってもやはりラバーカップは置いてなかった。
一筋程度は流れてるようなので、水圧で一気に行かないかな・・・と何度か時間を置いては流し、でも溢れそうでドキドキで止める、を繰り返し。

水のトラブルお電話ください♪なところに電話したら、明日の昼以降まで予約が満杯で行けませんと言われ(何のための広告なの・・切羽詰ってるから電話しとるんじゃい!)。

今回詰まった原因ははっきりしていて、トイレ掃除後にトイレットペーパーを大量に流してしまったせい。
掃除後ってのが不幸中の幸い。

排水のところに掃除ブラシをつっこんでみたり、針金ハンガーを変形させて置くまで突っ込んでみたり。いろいろ試してみました。
ネットで検索したらラバーカップ使おうね♪が当然多い。
が。皆さん突然の事態に見舞われるのも珍しく無いようで。

〇ゴム手袋はめて手にタオルをグルグル巻きにして、排水のところを押さえたり離したりする
〇とにかく長時間放置して運よく直るのを待つ
〇ゴムホースを奥まで突っ込んで奥の詰まりを流す
〇便器の水を取り除いたうえで掃除機で吸い込む
〇排水のところをバットでたたく
〇大き目のペットボトルで排水のところをたたく
〇お湯を流す
〇パイプ用洗剤を流す

等々。たくさんヒットしました。
この中で手軽に手を出せそうなのは放置かお湯かペットボトルか。で。
ペットボトルを試してみました。これが当たりだった。

検索では2Lや1.5Lの大きいものを使うようにとありましたが、そんな大きいサイズは家には無く。
いろはすの柔らか目な感じならラバーカップみたいにならないかしら?と、2/3程度水を入れておいて、便器には水をためたままで排水のところに押しこみつつ何度か押したり引いたり。
したらば、クキャっつと穴の大きさにフィットしそうな感じにいろはすが変形。手ごたえがきた!キュッポンするあの感じが!

いろはす使用で数分もしないうちに詰まりが解消しました。

詰まり解消に使用後のものを手入れするのもちょいと嫌ですよね。ペットボトルなら捨てればいいから助かる。

いや~、ほんと、トイレが使えなくなるって軽い恐怖ですね。じゃあ我慢・・てできるわけねーーー!
同じ恐怖を味わう方の参考になれば幸いです♪


拍手

リンク

 

プロフィール

HN:
藤井みつる
HP:
性別:
非公開
職業:
漫画家
趣味:
映画鑑賞と寝ることと城
自己紹介:
好きな映画
……《邦画》 太陽を盗んだ男、鬼畜、穴、切腹、キッズ・リターン、しとやかな獣、蝉しぐれ、クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲、築城せよ!、MIND GAME、ジャズ大名
……《洋画》 新しき世界、ニューシネマパラダイス、リトル・ダンサー、バベットの晩餐会、暗くなるまで待って、オールド・ボーイ、グラン・トリノ、バーバー、キリクと魔女、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ペーパー・ムーン、アパートの鍵貸します、トイ・ストーリー、ブラス!、デリカテッセン、ベルヴィル・ランデブー、カイロの紫のバラ、ヘドヴィグ・アンド・アグリーインチ、死刑台のエレベーター、オーケストラ!、アンプロフェット、ゴッド・ファーザー、ユージュアルサスペクツ、ドリームガールズ、ブルース・ブラザース、バグダッド・カフェ、シザーハンズ、善き人のためのソナタ、レザホアドッグス、クール・ランニング、ぼくのエリ200歳の少女、ペテン師とサギ師~だまされてリビエラ~、アーティスト

 

てくてくなみすけ

杉並区のマスコット

 

アクセス解析

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

カウンター

 

最新CM

 

最新TB

 

アクセス解析