忍者ブログ

鴨川ホルモー

kamogawa.jpg監督:元木克英
出演:山田孝之、栗山千明、濱田岳ほか
鴨川ホルモー公式ブログ

《あらすじ》 京都大学に入学したばかりの阿部。謎のサークルに勧誘され、そこで知り合った女生徒に一目惚れ。入会してはみたものの、その京都青龍会というサークルは、京都の四方を固める神様をなぐさめ、使い魔?を操って大学対抗戦をやってるワケわからんものだった…

栗山千明の役がかわいいのう~。いい嫁になりそうな。

鑑賞するにあたり、自分のオタク指数を考えるといいかもしれません。オタク指数が高いほどこの映画楽しめる。指数低いときっと引く。

私の場合はオタクではあるけど指数低めなので、だいたい30分過ぎるくらいまで辛かった。代替わりのあたりからぐうううんと面白くなりました。
一度ワールドにはまってしまえば、最後まで一気にテンション上げて突き進む。
細かいことは気にスンナ。
観終る頃にはつぶやきだすかもしれない。ゲロンチョリー!

拍手

PR

7DAYS-U2を呼べ!-

7.jpg監督:フェルナンド・カリフェ
出演:エドアルド・アロヨ、ジェイミー・カミル、マルタ・ヒガレータほか
gyaoで無料配信中

《あらすじ》 弱小貧乏プロモーター、クラウディオの夢はU2をおらが町に呼ぶこと。U2がメキシコにやってくることを知り、彼らを呼ぼうと決意。資金集めのために、マフィアの賭場へ出向く。大負けして金を払えと言われ、自分はU2を呼ぶからというと、7日以内にその話をまとめないと命は無いと脅される。一方、敵対しているマフィアも妨害活動に乗り出してくる。はたしてクラウディオの運命やいかに?!

これは拾い物♪gyaoさんありがとう。
タイトルからはどういう内容なのか今ひとつピンときませんが、面白いです。タイム制限ありのサスペンスかと思いきや、最後にはちょいとジンとさせてくれます。


 

拍手

つづきはこちら

薔薇の葬列

bara.jpg監督:松本俊夫
出演:ピーター、土屋嘉男、小笠原修ほか
薔薇の葬列(1969) - goo 映画

《あらすじ》 主人公エディは新宿のゲイバーで働く若者。店のオーナーはママとできているが、エディはオーナーを寝とる。ママとエディの対立は激しくなり、その殺伐とした様子は、エディに忘れたいおぞましい過去を思い起こさせる…


ああ…。ビール片手にチャンプルーなんぞ食べながら観ていてチャンプルーもどしそうになりました。
食事しながらアングラを観た私が間違っていた。
違和感つうかそれに伴う気持ち悪さが逆に売り。
そういやアングラ苦手だった。年とったら余計に。鑑賞に体力要るんだよね。

ピーターのデビュー作。
声を出さなければ女の子で通ります。
中学生か高校生のような、幼いあどけない顔に、妖艶な空気がこの上なくエロいであります。
実際濡れ場もあります。
この作品でデビューしたら、もうそのあとの仕事も怖いもんナシな気がしてしまいます。それほど強烈。
当時世の中にゲイを広く知らしめた作品。衝撃的だったと想像される。

拍手

最近の一本

忘年会シーズンの今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか!
それなりに満喫している藤井であります。

矢沢永吉にならってみずから名前で呼んでみようか。
以下矢沢調で。

藤井最近の一本まとめて載せちゃう。だっていつ飲んだか覚えてないからさ。
 

budjpg.jpg c8562b61.jpeg 80ecee30.jpeg ruri.jpg ginga.jpg


でも藤井、今日のは驚いたね。
non.jpg
ドイツのもんだっていうからちゃんとした名前はわからないんだけどさ、家にあったから口つけたわけよ。藤井。
ノンアルコールってさあ、もっと自分を前面に出しておいてほしいわけ。
なんていうの?
だまされたような?
藤井ちょっと、悲しかった。

 


拍手

約束の土地

yakusoku.jpg監督:アンジェイ・ワイダ
出演:ダニエル・オルブリフスキ、ヴォイツエフ・プショニャック、アンジェイ・セヴェリンほか
約束の土地(1975) - goo 映画

《あらすじ》  19世紀のポーランド。産業発展の盛んな町で、工場で働く者たちは劣悪な環境での労働を余儀なくされていた。その町に住む、身分も人種も異なる仲良し三人の青年は、新しい姿を求めて、三人で工場をやろうと約束する。そのためには詐欺まがいのことやいろいろやってしまうのだが、ついに工場は出来上がった!気分上々の彼らを待ち受けていた運命は…


うろおぼえ。モスクワ映画祭だったかで優勝してる作品。

野心に燃える三人の物語ではあるものの、お国柄なのか政治的思想がそこはかとなく感じます。
それはべつにしても、公開当時ヨーロッパでは、どうしてここまで19世紀を再現できたのかと話題になったそうなので、風俗面でも観ていて勉強になります。

駆け足のラストが、流れにのみこまれてしまった人間のむなしさを感じる。単に年齢のせいなのか、それとも変革の素養ってのは才能なのか。

むごいシーンがありますので鑑賞には心の準備をしたほうが良い。衛星放送で予備知識無く鑑賞して何度画面から目をそむけたか。

拍手

リンク

 

プロフィール

HN:
藤井みつる
HP:
性別:
非公開
職業:
漫画家
趣味:
映画鑑賞と寝ることと城
自己紹介:
好きな映画
……《邦画》 太陽を盗んだ男、鬼畜、穴、切腹、キッズ・リターン、しとやかな獣、蝉しぐれ、クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲、築城せよ!、MIND GAME、ジャズ大名
……《洋画》 新しき世界、ニューシネマパラダイス、リトル・ダンサー、バベットの晩餐会、暗くなるまで待って、オールド・ボーイ、グラン・トリノ、バーバー、キリクと魔女、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ペーパー・ムーン、アパートの鍵貸します、トイ・ストーリー、ブラス!、デリカテッセン、ベルヴィル・ランデブー、カイロの紫のバラ、ヘドヴィグ・アンド・アグリーインチ、死刑台のエレベーター、オーケストラ!、アンプロフェット、ゴッド・ファーザー、ユージュアルサスペクツ、ドリームガールズ、ブルース・ブラザース、バグダッド・カフェ、シザーハンズ、善き人のためのソナタ、レザホアドッグス、クール・ランニング、ぼくのエリ200歳の少女、ペテン師とサギ師~だまされてリビエラ~、アーティスト

 

てくてくなみすけ

杉並区のマスコット

 

アクセス解析

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

カウンター

 

最新CM

 

最新TB

 

アクセス解析