忍者ブログ

ブルグ劇場

burugu.jpg監督:ヴィリ・フォルスト
出演:ヴェルナー・クラウス、ヴィリー・アイヒベルガー、ホルテンセ・ラキイオルガ・チェホーワほか
ブルグ劇場(1936) - goo 映画

《あらすじ》 19世紀末のウィーン。ブルグ劇場で名優と言われるミッテラーは名声とは裏腹に人と関わるのをことさらに避けていた。しかしある日若い娘に一目ぼれ。あれこれと彼女と接点を持とうと苦心する。だが彼女は売れない俳優に片想い中。ミッテラーが劇場スポンサーの一人である有閑マダムのパーティーへ招待されてると知った彼女は…


大戦前のゴージャスなウィーン文化花盛りの頃と言われる時期の作品。歴史的名作といわれている。
たかが伯爵と俳優の口げんかが新聞に載るって…とツッコミどころもありつつも、このまま現代にリメイクしてもなんら支障のない作品。老いらくの恋が微笑ましくもあり物悲しくもあり。ミッテラーをメインに、劇場という華やかな場を取り巻く人々の人生が描かれている。
名優ミッテラーを演じたヴェルナー・クラウスは、その後ナチスからも表彰される実際に大俳優と名をはせた人物だそうだ。

彼女の想い人と知って、若い俳優と舞台上で初対面する場面が面白い。劇中劇のセリフ(ドン・カルロスのスペイン国王役)とミッテラー自身の気持ちがシンクロして見事。今は映画や漫画でもみられる手法だが、もしかしてこの映画から始まったのかな?
 

拍手

PR

レベッカ

rebekka.jpg監督:アルフレッド・ヒッチコック
出演:ローレンス・オリヴィエ、ジョーン・フォンテーン、ジョージ・サンダースほか
レベッカ(1940) - goo 映画

《あらすじ》 身寄りのない貧しい娘が、妻を亡くした富豪、マキシムに見染められてマンダレイという邸へ嫁いでくる。幸福な新婚生活が始まると思いきや、邸の中は前妻レベッカの影がそこかしこにあり…


おんもしれ~~~!原作はダフネ・デュ・モーリアの同名小説。

ああ、詳しいことを言いたいけれど言えない。でも言いたい。あらすじだけ読んで「なんだ、新妻が壊れていく話?」と思った方、早まらないで。そのあともあるから。面白い展開が。
 
とりあえず最初のほうの前妻レベッカの面影。これは周りの者たちが意地悪だけでなく、不慣れなセレブ生活の参考までにと「前妻のレベッカは…」と情報を親切心から与える。これではうるさいわ!とはねのけるわけにもいかず。うつうつと新妻のストレスがたまっていく。ああ、うまい。

一度もレベッカの回想映像も出てこないのに鮮やかに浮かび上がってくる前妻のひととなり。見事だわあ…。メイドのダンバースが草笛光子に激似なのも必見。


拍手

見ました?

皆さま、19:21のディスカバリー打ち上げ見ました?612babb1.jpeg
私は当然18:30の中継配信初めから見てました!
パソコンは画面小さいなあとか言いながら。
そしてカウントダウンですよ!

19:20に画面フリーズしたよ!

フリーズ直らず、その後のテレビニュースで「打ち上げ成功しました」と知りました…。

なにか私に恨みでもあるのか光回線よ

ブロードバンドか…時代は。そうなのか?
 

拍手

吶喊

tokkann.jpg監督:岡本喜八
出演:伊藤敏孝、岡田裕介、高橋悦史、伊佐山ひろ子、千波恵美子ほか
吶喊 とっかん(1975) - goo 映画

《あらすじ》 戊辰戦争の波に奥羽(東北)も巻き込まれつつある頃。貧乏農民の千太と万次郎は青少年のうずきを抱えながら、官軍と藩の戦いに「かっこよさげ!」と参加していく。万次郎は独自に金稼ぎ方向へ、千太は敗走を重ねるカラス組へ…

とっかん、と読む。わからなくて辞書ひいちゃった。鬨(とき)の声を上げることだそうです。つまり二人の男の青春の雄たけび。

艶笑度合いが強くて半ばくらいまで食傷気味。基本的には「あ~~~やりて~~~」といつも言ってる高校生みたいな二人の男。彼らの生きていく様が、幕末の動乱と不思議に組み合わさって、だんだんと実際に当時参加した人たちも今と変わらないフツーの人だったよなあと感じた。信念に燃えてやってた人もいたんだろうけど。

ラストの砲撃の嵐の中で抱き合って致すところなど、もうそこまで突き抜けてくれれば観てるほうも笑っちゃって、いっそ微笑ましくなってしまった。
下ネタ苦手な方は見続けるのが辛いかもしれない。

拍手

ウォーク・ザ・ライン/君につづく道

whoku.jpg監督:ジェームズ・マンゴールド
出演:ホアキン・フェニックス、リース・ウィザースプーン、ジニファー・グッドウィンほか
ウォーク・ザ・ライン/君につづく道(2005) - goo 映画

《あらすじ》 実在のロックンローラー、ジョニー・キャッシュとその妻ジューン・カーターの半生を描く。ジョニーは幼いころ事故死した兄への悔恨を抱えたまま大人になる。初恋の女性と結婚して働き出すもうまくいかず、軽い気持ちで受けたオーディションで天才ロックンローラーへの第一歩を踏み出す。ツアー中に昔から憧れていたタレント、ジューンと出会ってしまったジョニーは…


ミュージシャンと恋におちてはいけません、と教える映画。…ではありませんが、ジョニーとは心からつ~きあ~いた~くねえ~。こんな男につかまってしまったら一生踏みつぶされてしまう。逃げてっ!と思わず画面のジューンに言いたくなる。ジョニーの想いはかなり迷惑なほどに一途で純だ。それとも運命の相手ともなるとフツーな感覚で判断できるような感情ではないのかもしれない。

 

拍手

つづきはこちら

リンク

 

プロフィール

HN:
藤井みつる
HP:
性別:
非公開
職業:
漫画家
趣味:
映画鑑賞と寝ることと城
自己紹介:
好きな映画
……《邦画》 太陽を盗んだ男、鬼畜、穴、切腹、キッズ・リターン、しとやかな獣、蝉しぐれ、クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲、築城せよ!、MIND GAME、ジャズ大名
……《洋画》 新しき世界、ニューシネマパラダイス、リトル・ダンサー、バベットの晩餐会、暗くなるまで待って、オールド・ボーイ、グラン・トリノ、バーバー、キリクと魔女、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ペーパー・ムーン、アパートの鍵貸します、トイ・ストーリー、ブラス!、デリカテッセン、ベルヴィル・ランデブー、カイロの紫のバラ、ヘドヴィグ・アンド・アグリーインチ、死刑台のエレベーター、オーケストラ!、アンプロフェット、ゴッド・ファーザー、ユージュアルサスペクツ、ドリームガールズ、ブルース・ブラザース、バグダッド・カフェ、シザーハンズ、善き人のためのソナタ、レザホアドッグス、クール・ランニング、ぼくのエリ200歳の少女、ペテン師とサギ師~だまされてリビエラ~、アーティスト

 

てくてくなみすけ

杉並区のマスコット

 

アクセス解析

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

カウンター

 

最新CM

 

最新TB

 

アクセス解析