忍者ブログ
hanaayka.jpg「華やかなりし日々」演出:原田諒
出演:大空祐飛、野乃すみ花、鳳稀かなめ、ほか

≪あらすじ≫ 1920年代、アメリカ。
出生にいろんな説のあるアレクサンドルの主催してるパーティーに一人の男が乱入する。男はすぐに取り押さえられるも自殺。はたして男とアレクサンドルの関係は?また、アレクサンドルはミュージカル劇場乗っ取りを企てるも。。


面白かった。

宙組トップの大空祐飛が引退を表明してから今回がサヨナラ公演です。
なかなか冒険だとは思うのですが、今回は演出・脚本が新人の原田さんという。
これがですね~。最近の宝塚公演のなかでもかなりのヒットだと思うのですが、いかがでしょ?

往年のハリウッド映画のよう、というか、ビリーワイルダー監督の明るめテイストの作品を彷彿とするというか。
これは出演者にかかわらず面白い脚本だと思うの。当たりです!
これから演出原田さんを注目でございます。
サヨナラ公演でも終わり方もめちゃいいし!今からチケットとれるか謎ですが、おススメですね~!

大空さんとコンビ組んでる宙組トップの娘役=野乃すみ花さんも一緒に退団が決まっています。
トップの娘役さんのなかでは一番お気に入りだったのに残念。
最初は踊りのクォリティの高さに注目したのですけど、見るたび歌も上手になってきてたので、退団が心からもったいない。












拍手

PR

ハロルドとモード 少年は虹を渡る

harold.jpg監督:ハル・アシュビー
出演:ルース・ゴードン、バッド・コート、ヴィヴィアン・ピクルスほか
ハロルドとモード 少年は虹を渡る - goo 映画

≪あらすじ≫ 裕福な家の一人息子、ハロルド。彼の癖=自殺未遂、趣味=他人の葬儀、特技=演技。まったく息子が理解できない母親は、とりあえず結婚でもさせようかという始末。そんなおり、ハロルドはよく葬儀で顔を合わせる老婆、モードと仲良くなる。初めての友達・・・


おおう・・・変わり者コンビのコメディかと思って観始めてたら、そっちかー!!
なかなか、うん、キッツイな。

いや、でも、映画は悪くない。むしろいいです。何しろモードが魅力的だ。型破りで困りもんだが、色んな事から縮こまってるような主人公を解放させてくれる。
そんな理解者に出会えるって幸福なことですよね。
だからまあアリだよね、と頭ではわかってる。んおー自分の頭がかたいのよ。

拍手

yamatotakeru.jpg歌舞伎座がまだ工事中で、新橋での公演。

六月大歌舞伎を見てきました。
市川亀治郎が猿之助を襲名、また、猿之助は猿翁を襲名、猿翁の実の息子=香川照之さんは初めて歌舞伎デビューで、市川中車を、香川の息子は団子を襲名。

一列に並んでのお馴染みの口上は昼の部だったようで、私がいった夜の部では、本公演が始まる前に、いとこ同士の猿之助と中車がふたりだけで口上。
今まで口上は短い挨拶程度のものしか見たことが無く、今回はけっこう長い時間を説明&挨拶してたので、へえ~と驚き。

そして今までは、古典の歌舞伎とは別枠で公演されていた、猿之助一座のスーパー歌舞伎の演目を、襲名にあたり古典演目と一緒の舞台で公演するという初の試み。
挨拶でも言ってましたが大道具さんが死ぬほど大変だそうです。

いや~、たしか20年くらいまえからスーパー歌舞伎を猿之助が始めたのを覚えてまして、その時から見てみたいと思ってたのです。評判もすごく良かったし。
やっと叶って幸せだ!

さて[ヤマトタケル]。一言でいうなら面白いよ!歌舞伎のいいとこ取りでそれを凝縮した上に、さらに歌舞伎味を基本にすえつつ新しい試みがふんだんに盛り込まれ。いいね、これは確かに評判良いはずだわ、エンターテイメントだもの!
古典なら三味線を使うであろうところを琵琶で、のもナイスでしたし、せりふ回しなどは歌舞伎でありながらも、解説聞かなくても大丈夫なわかりやすさ。
衣装もめっちゃゴージャスで歌舞伎を根底におきつつ独自な美意識。衣装だけでも楽しい。

今回猿之助を襲名した亀さんも上手ですね~。声が元猿之助にすごく似ていて驚いた。それをサポートする役柄の右近は元猿之助が倒れてから一座を支えてきた人。うん、胸中は別業種からははかりかねる。
初歌舞伎の中車さんも堂々としたものでしたし、何より息子の団子くんが大した肝の持ち主なのか、立派に務めてて可愛いやらにやけるやらでした。おススメ。。。したいがとっくにチケットは入手困難と思われます!


 

拍手

コミスタトーン素材

またまた。
コミスタのトーンを自作しました。相変わらず初心者制作であることを了承のうえ、よければどうぞ~。つなぎ目がそんなにキレイじゃないのですが。
hakataobi.jpghakamasimamihonn.jpg
和服の、博多帯の柄と、袴の縞です。
縞は10%グレー~50%の5種。
どちらも600dpiで作ってあります。

※袴の縞はフォトショファイル(PSD)でグレースケールなので、ダウンロード後任意の場所へ置き、使用する際には、ツールバーの ファイル→読み込み→photoshopファイル→ファイル選択 で貼り込んでください。

その際貼り込むレイヤーが、グレースケール&減色しない、の状態でないと、貼り込み後好みの大きさに縮小拡大→トーン化ができません。ご注意を~。

ダウンロードはこちらから
 

拍手

sirentoragi.jpgなかなかチケットがとれない新感線公演。
今回幸運にも取れました!

毎度時間はちと長いけれど、時間を裏切らない濃密な展開を見せてくれるいのうえ歌舞伎、楽しみで大好き。
ゲスト俳優さんは毎回変わりまして、今回は藤原竜也と永作博美と高橋克実。

かなりの年の差愛が描かれてますが、これって永作さんだから成り立つよなあ・・・と彼女の可愛さをまんじり眺めてまいりました。
いろいろ書きたいがちょっとでもネタばれすると楽しみが半減すると思われる。

うう、とりあえずいつも楽しい高田聖子さんや橋本じゅんさんは今回もはじけまくり。
「無敵のバカ」の台詞には大ウケしてきました。
ああ、何もばらせないのがもどかしい。

公演公式サイト→「シレンとラギ」

 

拍手

リンク

 

プロフィール

HN:
藤井みつる
HP:
性別:
非公開
職業:
漫画家
趣味:
映画鑑賞と寝ることと城
自己紹介:
好きな映画
……《邦画》 太陽を盗んだ男、鬼畜、穴、切腹、キッズ・リターン、しとやかな獣、蝉しぐれ、クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲、築城せよ!、MIND GAME、ジャズ大名
……《洋画》 新しき世界、ニューシネマパラダイス、リトル・ダンサー、バベットの晩餐会、暗くなるまで待って、オールド・ボーイ、グラン・トリノ、バーバー、キリクと魔女、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ペーパー・ムーン、アパートの鍵貸します、トイ・ストーリー、ブラス!、デリカテッセン、ベルヴィル・ランデブー、カイロの紫のバラ、ヘドヴィグ・アンド・アグリーインチ、死刑台のエレベーター、オーケストラ!、アンプロフェット、ゴッド・ファーザー、ユージュアルサスペクツ、ドリームガールズ、ブルース・ブラザース、バグダッド・カフェ、シザーハンズ、善き人のためのソナタ、レザホアドッグス、クール・ランニング、ぼくのエリ200歳の少女、ペテン師とサギ師~だまされてリビエラ~、アーティスト

 

てくてくなみすけ

杉並区のマスコット

 

アクセス解析

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

カウンター

 

最新CM

 

最新TB

 

アクセス解析