忍者ブログ

ああ爆弾

bakudan.jpg監督:岡本喜八
出演:伊藤雄之助、高橋正、越路吹雪ほか
ああ爆弾(1964) - goo 映画

《あらすじ》 三年ぶりに刑務所から出てきたやくざの親分。しかし娑婆では、組も無くなって選挙事務所になってるし、愛人は子分に寝とられているし、妻は宗教にはまっているしで散々な目に。腹を立てた親分はム所で同室だった男に爆弾を作らせ、立候補者を狙うのだが…


うわあ、こんな軽快なミュージカル映画がこんなに早くに作られていたとは!
お話はドタバタコメディ。音楽にのせてテンポよく進んでいく。これがまた、狂言あり、長唄あり、ジャズありマンボありのバラエティに富んだしゃれた映画ではありませんか。冒頭からなんやらえらいもんが始まった、という感覚にムズムズした。

他の作品でも書いた気がするけど動きと音のマッチングが気持ちいい。その昔はフィルム現像は映像と音が別々。さらに曲は後付けだった。これを編集時にずれないようにタイミングをはかる。岡本監督の作品の編集は死にそうに大変だったんじゃなかろうか。

拍手

PR

若い娘たち

写真ナシ
監督:岡本喜八
出演:雪村いづみ、笹るみ子、ほか
若い娘たち(1958)(1958) - goo 映画

《あらすじ》 娘二人、母一人の三人で住んでいる家で、空き部屋をつかって下宿させることにした。すでに嫁いだ三人の姉はみんな下宿人と結婚したことから、家にいる娘カナコはぜったい下宿人と恋に落ちないと宣言する。また、カナコの従兄の家でも下宿を始め、そこでも下宿人をできればムコに迎えたいと考えている、親たちの思惑をよそに娘たちは…


おっと、少女漫画。ラブコメだい!ツンデレヒロインがライバルの登場によって恋心に気づくっちゅー王道ですね。

拍手

女の歴史

写真なし
監督:成瀬巳喜男
出演:高峰秀子、宝田明、賀原夏子、仲代達也ほか
女の歴史(1963) - goo 映画

《あらすじ》 昭和初期から戦後十数年にかけて。嫁いできた信子が、妻、母、姑、それぞれの立場に立ち生きてきた様を描く。


男性陣があっさり死んでいく。観てると驚くが、この当時はよくあることだったのかもしれない。
戦争や事故など降りかかる不幸を彼女たちは乗り越え、たくましく生きていく。この映画に描かれてる女性が特別なのではなく、市井にあふれてる普通の女性たちが同様だったのではないかと想像する。初めからたくましかったわけじゃあない。その時々を精一杯にしてきたら、気づけばそうなってたふう。いろんなことを不器用ながらも受け流してきたラストの女の姿は清々しい。
自分の甘ちょろさを振り返り反省だあなあ。

拍手

チャンス

tyansu.jpg監督:ハル・アシュビー
出演:ピーター・セラーズ、シャーリー・マクレーン、メルヴィン・ダグラス、ジャック・ウォーデンほか
→allcinemaチャンス

《あらすじ》 長いこと庭師の仕事をし、外の世界を知らずに暮らしてきたチャンスが、いきなり世の中に放り出される。富豪と偶然知り合ったことにより、あれよあれよと大統領に祭り上げられそうになったりと時の人になってしまうが、彼自身は初めから何一つ変わっていない。しかしチャンスと出会った人たちは何かしらの光明を見つけていくのだった…


アカデミー賞受賞作品。衛星放送でアカデミー特集をしてくれているので鑑賞。
分類に困った。チャンスは単に庭のことを話しているだけなのに周りが勝手に「なんて含蓄のあるお言葉!!!」と誤解していくのが笑えるのでコメディに。富豪の妻役のシャーリー・マクレーンがすごすぎて声出して笑ってしまう。
がちゃがちゃうるさい映画ではない。風刺がきっつい作品。

拍手

つづきはこちら

おおた工業フェアに行ってみた

oota7.jpg大田区蒲田。そう聞いてすぐに町工場を思い浮かべる女性は少なそうですが。oota6.jpg                 インナーマッスルを鍛える商品

蒲田は有数の町工場が密集している地域でして、日本の誇るものづくりの技術の粋が集まってる場所でもあります。

テレビなどで目にするたびに「すげえ~かっこいい~~」とホレボレしてたのです。その大田区が高度技術、技能を展示するとあってはそりゃあ行かなくちゃ。oota5.jpg真ん中下段のネジは指一関節より小さい


入場は無料。受付で名刺など置くシステム。これは…真剣に企業間の商談につなげる狙いも大きい展示会。というかそっちがメインなのでしょう。

ずぶの素人の私はかなりの気後れ。でもここまできたら引き下oota4.jpgがれませんです。
回ってたら、業界は違うんだけど僕飛行機マニアなんで食い付き良すぎてすいません!なんてお客さんもいたから、案外素人も珍しくないのかもしれない。

反射凹板。カメラのフラッシュ部分など。

まったく未知の世界で、飛びかう言葉も宇宙語だろうって気分さえします。フラフラしとると目が合ったブースの方が声掛けてくれまして、わかりやすく丁寧に説明してくれます。基礎知識のかけらも持たずに行って仕事の邪魔してる気が。ああ…ごめんなさい。
 

でも日ごろ直接目にすることはない隠れた技術を教えてもらえてめちゃ楽しかった。樹脂加工の雄もいらっしゃる。つまり展示品にはガンダムとかマクロスもあるのですよっ!金型だって、うちの技術はマクロスのこの部分!なんて出とるわけです。吸いつけられるじゃありませんか!家族連れで来てた男oota2.jpgの子もくぎ付けでした。                                       これはおそらくエンジン


nattyan.jpg町工場を舞台にした漫画も販売されていました。『~下町鉄工所奮闘記~ナッちゃん』たなかじゅん氏著。こちらは大阪編が終了後、東京編も登場。
←ナッチャンamazonページへ

毎回時間と予算とアイデアの制限を切り抜けるナッちゃんの活躍が面白い!いやあ~これはものすごい苦労して脳みそに汗をかくぐらいに考えて描かれてる漫画ですね。東京編の前に大阪編全21巻ありますがそちらも読んでみたいです。オススメ!

次の工業フェアには勉強してから行こう。知識があったほうがより楽しめるはず。

拍手

リンク

 

プロフィール

HN:
藤井みつる
HP:
性別:
非公開
職業:
漫画家
趣味:
映画鑑賞と寝ることと城
自己紹介:
好きな映画
……《邦画》 太陽を盗んだ男、鬼畜、穴、切腹、キッズ・リターン、しとやかな獣、蝉しぐれ、クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲、築城せよ!、MIND GAME、ジャズ大名
……《洋画》 新しき世界、ニューシネマパラダイス、リトル・ダンサー、バベットの晩餐会、暗くなるまで待って、オールド・ボーイ、グラン・トリノ、バーバー、キリクと魔女、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ペーパー・ムーン、アパートの鍵貸します、トイ・ストーリー、ブラス!、デリカテッセン、ベルヴィル・ランデブー、カイロの紫のバラ、ヘドヴィグ・アンド・アグリーインチ、死刑台のエレベーター、オーケストラ!、アンプロフェット、ゴッド・ファーザー、ユージュアルサスペクツ、ドリームガールズ、ブルース・ブラザース、バグダッド・カフェ、シザーハンズ、善き人のためのソナタ、レザホアドッグス、クール・ランニング、ぼくのエリ200歳の少女、ペテン師とサギ師~だまされてリビエラ~、アーティスト

 

てくてくなみすけ

杉並区のマスコット

 

アクセス解析

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

カウンター

 

最新CM

 

最新TB

 

アクセス解析